365日の中で最も死亡事故が多いのは○月の○時、「○落、転○」事故だった!
最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
建設現場で必ず起こる、切っても切れない労災(怪我)。
データによると、業種別死亡者の割合は、建設業が2位の製造業を倍近く離し1位(36%)という結果になっています。
その中でも、注意すべき怪我が発生しやすい状況はないのかとデータを見ていると明確にその結果が出ていました。
【怪我の直接的原因】
死亡事故の中で圧倒的に多いのが、「墜落・転落」です。なんと全体の4割を占めています。
「何かに挟まれる」は約1割、「飛来・落下」は0.5割となっています。つまり自分自身が、穴など下に落ちるという単純な理由が一番死亡事故に繋がるということです。毎日KYの声出しで「手元、足元の確認」「安全帯の着用はよいか」など確認しましょう。
【発生しやすい月】
次に見てみた指標は労災が発生しやすい季節(月)はないだろうか?という視点です。
8月、10月、12月がほぼ横ばいで多いです。少ない月の倍以上の発生状況でした。
8月は暑さによるものであり、10月は寒暖差の激しさ、12月は繁忙期と寒さにより動きがわるくなることが原因だと思われます。
【時間帯】
次に見てみたのが時間帯です。7時から右肩上がりで上がっていき11時をピークに事故が多くなっています。朝からの疲れが出てきて、お昼休みを目の前にして気持ちが緩むのかもしれません。
ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
これらのデータをまとめると、死亡事故で一番気をつける状況は、8月、10月、12月の11時前後の「墜落・転落」であると言えるでしょう。
また、一年を通じて11時前後の1時間を、特に安全に注意を向ければかなりの怪我を防げるのではないでしょうか?
【補足:ヒヤリハットの法則】
「1・29・300の法則」
1つの重大事故の背景には29の軽微な事故があり、さらにその背景には300のインシデントが存在するというものです。「ハインリッヒの法則」とも呼ばれています。
運転中や何気ない生活の中でもヒヤリとした経験があると思いますが、それが300回続くと1回重大事故に繋がるというものです。
※インシデント・・・ミス(不安全行動)はあったが労災には繋がらなかった。
筆者:藤田 宏輝
関連記事:
絶対に避けたい!現場監督が責任を追及された事故事例集!
【過去から学ぶ】今まで起きた悲しい建設死亡事故3つの事例
建設現場で事故発生!責任の所在はどこ?
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト