施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

床上操作式クレーンとは?資格取得後にできる業務や運転できるクレーン4つ紹介

働く
公開日時 2022.08.05 最終更新日時 2023.10.27

床上操作式クレーンとは?


天井からぶら下がっているクレーンのうち、運転士が床の上で操作するときに、荷物と運転者が一緒に移動するスタイルのクレーンです。荷物を運搬するフックと、運転士が操縦するペンダントスイッチが一緒に移動するものを「床上操作式」と言います。

運転士が荷物のそばにいるため操作はしやすいものの、荷物が運転士とぶつかるなどの危険があります。

床上運転式クレーンとの違い


床上運転式クレーンには、定位置方式と操作信号をメッセンジャーワイヤーで伝えるメッセンジャー式があります

床上操作式クレーンとは、荷物に合わせて移動しなくてもいいところが異なりますが、クレーンの走行時は、運転士はクレーンと荷物の動きに合わせて移動する必要があります。

床上操作式クレーン運転技能講習とは


床上操作式クレーン運転技能講習は、床上操作式クレーンを運転するために必須の教習です。一部教習センターでは随時講習を受け付けています。

AコースとBコースの2つがあり、Aコースが一般で18歳以上の方、Bコースが小型移動式クレーン運転技能講習または玉掛け技能講習の修了者か、揚貨装置運転士、クレーンデリック運転士または移動式クレーン免許を持っている方が対象のものです。

受講料はAコースが36,000円、Bコースが34,000円で、それぞれ厚生労働省の建設事業主等に対する助成金 (旧建設労働者確保育成助成金)の中にある「人材開発支援助成金」の対象であり、受講料や賃金の一部が戻ってきます。

出典:建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/
bunya/koyou_roudou/koyou/kensetsu-kouwan/
kensetsu-kaizen.html

床上操作式クレーン運転技能講習後に可能な業務


床上操作式クレーン運転技能講習を修了すると「技能講習修了証」が交付されます。この修了証により、5トン以上の吊り上げ荷重に対応する床上操作式クレーンを運転できます。

運転できる主なクレーンとしては、天井クレーン、橋形クレーン、テルハ等があり、5トン未満の吊り上げ荷重能力であれば、移動式クレーンとデリックを除けば、運転方式に関わらず運転できます。

床上操作式クレーン運転技能講習後に運転可能なクレーン4つ


床上式操作クレーンの運転技能講習を受けることで、4つのタイプのクレーンを運転できます。橋形クレーン、天井クレーン、クライミングクレーンを含むジブクレーン、そしてテルハです。

ただし、吊り上げ荷重が5トンを超える床上式操作式でないクレーンはクレーン・デリック運転士教習を受ける必要があり、対象外となります。どのようなクレーンが運転できるのか、それぞれ見ていきましょう。

1:天井クレーン

天井クレーンには、オーバーヘッド形天井クレーンが一般的なスタイルで、中でもシングルレールガーターのものがより一般的です。建物の柱でクレーン吊り上げ荷重を受けるので、大容量に対応できます。

さらに大容量に対応できるダブルガーターや、建物の梁につけたI字鋼(走行レール)にクレーンガーターを吊り下げる構造のサスペンション型天井クレーンがあります。

2:ジブクレーン

ジブクレーンは、旋回するジブの先にチェーンブロックなどで荷物を吊り下げるタイプのクレーンです。ジブとは「腕」の意味です。

旋回するタイプということで、自立するポールにクレーンが付いているタイプのピラー形と、建物の柱にクレーンが付いているタイプのウォール形があります。

3:橋形クレーン

地上にセットした2本のレールの上に、門型のクレーンが走行するスタイルものが、橋形クレーン(門形クレーン)です。

建屋側に片方のレールを取り付けたスタイルの片脚橋形クレーン(片門形クレーン)というものもあります。工場の中のみならず、屋外でも活躍する大型クレーンです。

4:テルハ

テルハは、走行レールに沿って荷を吊り上げた「ホイスト」が移動するタイプのものです。

レールは曲線にも対応しており、曲線テルハと呼びますが、電気チェーンブロックやホイストの形式により、最小回転半径が異なります。左右でホイストの回転半径が異なりますので、S字カーブでは特に注意が必要です。

床上操作式クレーン運転技能講習以外の業務上必要な講習4つ


床上操作式クレーン運転技能講習を修了することで、天井クレーン、ジブクレーン、テルハ等が運転できるようになります。しかし床上式でない移動式のクレーンなどでは、異なる教習、移動式クレーン運転実技教習を受ける必要があります。

他に必要な講習4つを見ていきましょう。

1:移動式クレーン運転実技教習

吊り上げる荷重に制限がなく、すべての移動式クレーンを運転するために移動式クレーン運転士免許が必要です。

労働安全衛生法施行令第20条第7号で定められており、吊り上げ荷重が5トン以上の移動式クレーンは、移動式クレーン免許を受けたものでなければ業務に就けません。

出典:○労働安全衛生法施行令|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74002000&dataType=0&pageNo=1

2:小型移動式クレーン運転技能講習

吊り上げ荷重が5トン未満の小型クレーンの運転する仕事に従事する場合は、労働安全衛生法施行令に基づく、小型移動式クレーン運転技能講習の修了が義務付けられています。

対象としては、アームクレーン仕様機や、クローラクレーン、積載型トラッククレーンがあります。

出典:○労働安全衛生法施行令|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74002000&dataType=0&pageNo=1

3:クレーン・デリック運転士教習

5トンを超える無線操作式クレーン、床上運転式クレーン、床上操作式クレーンを運転できる免許が、クレーン運転免許です。

クレーン・デリック運転士免許試験及び移動式クレーン運転士免許試験規程については、厚生労働省により内容が定められています。

出典:○クレーン・デリック運転士免許試験及び移動式クレーン運転士免許試験規程|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74029000&dataType=0&pageNo=1

4:玉掛け技能講習

クレーンに荷物を掛ける作業を玉掛けと言いますが、移動式クレーンやデリック等での玉掛け業務に従事するには、労働衛生法施行令第20条16項に基づく技能講習を受ける必要があります。

出典:○労働安全衛生法施行令|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74002000&dataType=0&pageNo=1

床上操作式クレーン運転技能講習を受けて業務の幅を広げよう!


床上操作式クレーン運転技能講習を受けることで、天井クレーン、ジブクレーン、橋形クレーン、テルハといった様々なクレーンの運転する業務に就けます。

これは、労働安全衛生法施行令の第20条6項で定められています。人材開発支援助成金の対象となる場合もありますので、仕事の幅を広げるためにも受講を検討してみましょう。

出典:○労働安全衛生法施行令|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74002000&dataType=0&pageNo=1


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら